--- English ---

心温かな街、金町2007年05月02日

ソニーロリンズで有名な曲
若い学生さんばかりに日頃接していると、自分の中高年化を忘れがちです。が、若き指導者が、年上に何かを教えるのはきっと大変です。 記憶力衰退が著しいなか、5/1のギター・レッスンで与えられた課題曲は「 Tenor Madness」。短いテンポの良いフレーズですが、初めて聴く曲です。

翌5/2は、イシイタカユキさんのライブin金町第2弾。何と「ファースト・セット最後」の曲に続き、急遽、曲順を変え「Tenor Madness」を演奏。Nondenel の帰路が遠いことを思い出し、1st.セットで帰る前に演奏を、との瞬時の配慮でした。共演のA.Sax菅野浩さんも、即座に絶妙の演奏開始。一レッスン生のために、わざわざ?!....うぅぅっ!熱いものが、じわぁ~と胸に込み上げる、そんな心温まるライブでした。

空き、好き、べにばな2007年05月03日

紅花はありませんでした
連休とくれば、例年、論文作成と相場が決まっているのですが、ちょっと息抜きに「 桶川べにばなふるさと館」に足を運びました。GWも本格突入ということで、さぞかし込み合っているものと思いきや.....当日のケータイの写真をリンクしておきました。

見事に空いています。すきすきです。確かに、メインイベントはうどん屋さんと花屋さんだけです。あとは蕎麦打ち体験可です。昨夜、帰りが終電で遅かったので、ちょうど良いリフレッシュタイムになりました。「忘れな草」を妻が1鉢購入、100円也。

民族音楽、聴こう!2007年05月11日

めったに見ぬ手書き資料
明大リバティ・アカデミーの教養文化講座「民族音楽紀行」が始まりました。講師は我が師にして、齢75の江波戸昭名誉教授。テーマはシルクロードの音の旅。ユーラシア大陸の遊牧民たちの音楽を、秘蔵ビデオ、CDで聞いていく内容です。「鹿をしかと見る」等々の語呂合わせギャグも健在。この点でも、まさしく我が師です!?

受講生の大半はシニア・リタイヤ族という民族の人々。とはいえ、金曜、夜の御茶ノ水キャンパスで久々に学生気分に戻りました。内容を理解するというより、聞いて楽しむ講座です。自作テキストを自ら売りさばき、講座後は小宴会の座長をきめこむ師匠の姿、今も昔も変わりなし!

さぁ~!バァ~と飲んで、当てよう!2007年05月20日

専用のガスボンベどこに売ってるの?
夜に講義資料を作ったりすると、眠れなくなるので、毎晩ビールを飲んで寝るうちに、シールが貯まりました。そこで、はがきに貼って送ったら、ビールサーバーが贈られてきました。

しかも、オシム監督直筆メッセージとサイン付きです。早速今宵はサーバーで生ビールと洒落込もうかと思いましたが.....もったいなくて、つかえない・・・・

新歓コンパ20072007年05月28日

18:00、研究棟10階大会議室にて夕食会。 なお、9階に無料の紙コップ茶の機械がありますので、セルフサービスでお願い します。 19:25の学バスで移動し、南柏ヤングボウル、20:00から
--- English ---    ---小市民---    ---Lionel Richie---    ---回文---


★HOMEはこちら です。  ★2004年以前の情報はこちらです。
新着情報は携帯からでもご覧になれます。http://nondenel.k.asablo.jp/blog/

<< 2007/05 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

このブログについて

★1982年、アルバム400万枚以上のセールスを記録したLionel Richie.そんなライオネルを敬愛しつつ、毎晩ビールを飲んで寝る、Nondenel Richieの日々の情報を回文を考えながら掲載しています。
 言葉遊びの「こじつけ」的な回文ばかりですが、大目に見てやってください。

※ここでの「小市民」は嘉門達夫風に「庶民」と同義で、本来の意味
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BE%AE%BB%D4%CC%B1&stype=1&dtype=0
とは異なります。

今日の天気&占い

携帯からアクセス

RSS

 

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索