--- English ---

葉と実とは?2008年10月02日

育て方が下手なだけ?
 地球温暖化の影響でしょうか?去年の初収穫前までは、20年程の間一回も実ったことがなかったのに...?

今年も我が家のバンジロウが豊作です。正確にはテリハバンジロウ。実(み)はちょっと酸っぱいイチゴ風味。葉は一般にグァバ茶として知られています。

葉もきれいなので観葉植物としても人気のようですが、私こと「ノンデネル・リッチー」には、二日酔いに効くポリフェノール豊富な点が魅力!

(はとみとは)

イエ~!謝謝。いえ、シィェシェイ。2008年10月06日

貝貝,晶晶,歓歓,迎迎,渚Q渚Q
 留学生のゼミ生が、中国のお土産を持ってきてくれました。北京オリンピックのマスコットキャラクターのキーホルダー。

魚、パンダ、チベットカモシカ、ツバメ、それにオリンピックの聖火からなる人形。それぞれ「ペイペイ」、「ヂンヂン」、「フアンフアン」、「インイン」と「ニー二」という名が付いているとのことでした。

中国語で「ようこそ北京へ」という意味で、友好の気持ちを表しているそうです。有難うございました 謝謝! ...鍵を付けて使うのはもったいないので、箱に保管しておきます。

(いえ~ しぇいしぇい いえ しぃぇしぇい )

行け!月見。吉慶!2008年10月11日

中古デジカメの限界、おぼろ月
 今年の十三夜は10月11日(土)。流石に我が家の庭からでも、綺麗な月を愛でる事ができました。ところで、見上げた空の果てに続く、この宇宙は一体何からできているのか?

折りしも、今年は現代素粒子物理学の基礎を築いた3人の日本人科学者が、ノーベル物理学賞を受賞。宇宙の不思議を思うと同時に、3氏の快挙を祝福する今日この頃でした

140億年前、ビッグバンが生み出したクォークとやらは6種類あるそうですが、素粒子っていうのは何者?

(いけ つきみ きっけい)

全開、ラストすら、いかんぜ!?2008年10月14日

渾身のプレゼン、玉砕
 商学部コース別入門講座。複数担当のうち、私が担当する回の講義が終わりました。この講座は毎年何かと手強いので、手が抜けません。

しかし、来年度以降、撤廃されて別の形に移行することが決まっています。ということで、最終回に相応しい内容にしようと入れ込んだのですが

イマイチ、学生さんの反応は芳しくありませんでした.... 「面白くない...実に面白くない。」 まっ、前の方の学生さんは良く聞いてくれていたので、良しとしますか...?

(ぜんかい らすと すら いかんぜ)

規定VSゼリー。理性的!2008年10月17日

メタボに効くのに残念...
 我が家で人気の蒟蒻ゼリーの買い置きも、ラスト1袋となりました。「のど詰まり事故」により、10月から製造中止。「餅は良くて、ゼリーはいけないの?」と、ネット上では反対署名まで!

こうなりゃ~、餅も製造中止にするか?...でも、若干、感情論的!?硬さ、弾力性、最大径、体積、容器、注意書き、その他諸々の規定をクリアせねば

新たなる、安全で美味しい蒟蒻食品の登場を切望してます!が、実は、なんとも言えぬあの大きさと弾力性が好きなんですが....

(きて い ぜりーりせい てき)

良い体育祭。対策、言いたいよ!2008年10月19日


 本業と同様に(否、それ以上に)精力をそがれている自治会長の業務の一環、市民体育祭。まずは前日のテント張り、テーブル・イス出し。もうクタクタです。

そして、当日の競技では午前中は我々のブロックはドンケツ、最下位。どうやら、自治会長じきじきに出場した玉入れの最下位がたたった模様。

午後は何とか持ち直しました。陸上部所属のわが娘を秘密兵器としてリレーに繰り出すという、秘策が奏功したと言えそうです

(よい たいいくさい たいさく いいたいよ)

※尚、翌日過労により発熱、欠勤致しました。お恥ずかしい、硝子の体。
--- English ---    ---小市民---    ---Lionel Richie---    ---回文---


★HOMEはこちら です。  ★2004年以前の情報はこちらです。
新着情報は携帯からでもご覧になれます。http://nondenel.k.asablo.jp/blog/

<< 2008/10 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

このブログについて

★1982年、アルバム400万枚以上のセールスを記録したLionel Richie.そんなライオネルを敬愛しつつ、毎晩ビールを飲んで寝る、Nondenel Richieの日々の情報を回文を考えながら掲載しています。
 言葉遊びの「こじつけ」的な回文ばかりですが、大目に見てやってください。

※ここでの「小市民」は嘉門達夫風に「庶民」と同義で、本来の意味
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BE%AE%BB%D4%CC%B1&stype=1&dtype=0
とは異なります。

今日の天気&占い

携帯からアクセス

RSS

 

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索